おもな活動
家庭庁との意見交換について④早期性教育について
2025年9月14日
低年齢児の早期性教育について(こども家庭庁、文部科学省) さとう:ユネスコの「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」によると、世界の標準的な性教育は「5歳から」とあるが、3~5歳でも性犯罪に巻き込まれるリスクがあり、特に家 […]
こども家庭庁との意見交換③嬰児遺棄責任について
2025年9月5日
◾️さとう:嬰児遺棄については、こどもは一人で作れないので、両親同時に罪を問えないのか。遺棄するのは母親でという事は多々あり、一人で実行することとはなるが、遺棄をした女性にのみ責任を問われるの […]
こども家庭庁②赤ちゃんポスト、児童虐待について
2025年9月5日
【赤ちゃんポストについて】 ◾️さとう:赤ちゃんポストについて熊本では現在まで179名の命が助かった。出自、道徳的な問題もあるが、こどもには罪がない。新生児を守っていくことが大事。中絶も多い。 […]
こども家庭庁との意見交換について①全体予算、保育士の報酬について
2025年9月5日
年度初めにこども家庭庁と意見交換へ行きました。 党としての要望ではなく、あくまでも意見交換なので解決策のようなものはありませんが、ご参考まで。 前々から問題となっている保育士の報酬についてお伺いしました。当選当初から質疑 […]
2025/6/2教育委員会質疑(加賀市を参考に。自由進度学習について)
2025年8月22日
神戸新聞に出ていましたね。 https://x.gd/YkZql 2年前ほどから(当時は前教育長)質疑を重ね、やっと動いているという感じです。 「与えられる教育ではなく、自ら考え学ぶ。」 教育こども委員会 令和7年6月2 […]
外郭団体質疑(雲井通5丁目)
2025年8月22日
これはまだ第一期という事ですが、子育て視点が足らないと感じています。 流山市のような託児施設のある送迎保育ステーションが欲しいところ。 第二期に期待です。
外郭団体質疑(サンセンタープラザ株式会社)
2025年8月22日
2025/8/20外郭団体に関する特別委員会 株式会社サンセンタープラザについても質疑をしました。 神戸市がリーダーシップを取り、資産価値が落ちてしまわないよう、早急で大胆な改革が必要です。 区分所有者が414名ほどもお […]
